top of page
検索

Freedom and Sensitivity in Music vol.2

  • 執筆者の写真: NOCTURNE REVE
    NOCTURNE REVE
  • 4月10日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

今回のトピックは、曲先の作詞の完成度を高めるための依頼ポイント


参考音源・世界観

について。

作詞をする上で最も重要ではないかと思っています。

作曲と同じように、もし少なからず参考にされた音源があれば教えてください。

「こういう感じになればいいな」という音源でもOK。

「オリジナル曲なので、そんなものはありません」でも構いません。

むしろそのほうが自然かもしれません。

その場合は、表現したい世界観をお伝えください。

過去にご自身で制作された作品があれば教えてください。

参考音源をご提示頂いた案件については、クライアント様の嗜好を分析しながら、

世界観をご提示頂いた案件については、頂いた言葉を丁寧に分析しながら、作詞をしています。

例えば

「ダークなイメージの歌詞にしてほしい」

という世界観を頂くことがよくあります。

ダークなイメージ、当方大好物です(笑)

ただ、ダークなイメージは人によって異なるんです。

暗い森なのか、寂しい夜なのか、内面的な闇なのか、猟奇的な殺人なのか・・

ダークの許容度によって完成する歌詞が大きく変わってきます。

特に暴力的な言葉を嗜好される場合、それがParental Advisory - Explicit Contentに該当しても良いかどうか、確認させて頂くことがあります。

ここで

「世界観って何だろう?」

「イメージってどうやって伝えればいいんだろう?」

と悩まれた方。

困ったときは、5W1Hです。

いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように。

これに加えて、どう思ったか、があれば叙情豊かになります。

ストーリー性のある歌詞にしたい場合は、起承転結です。

Aメロでは起、Bメロで承、サビで転、エンディングで結、にしてみます。

メッセージ性のある歌詞にしたい場合は、

サビやエンディングにその言葉が入るように

他のフェーズではその言葉を伝えたい情景や背景などで補うようにします。

しかし、具体的にしすぎてしまうと、

音楽ならではの婉曲や曖昧さを残せなくなりますので、

そのバランスは、クライアント様のご希望に合わせて調整します。

また、ハチャメチャな展開にするのもアリですね。

誰も想像していなかった展開・・謎めいた言葉の羅列・・

ミステリアスなほうが何度も聴きたくなりません?

どんなイメージを描くにせよ、

その歌詞の中にキーとなる言葉やメッセージがあると、世界観の軸が定まり、

引き締まった歌詞が完成します。 ACO

 
 
 

Comments


© 2021 by レーヴ ノクターン。 Wix.comで作成されました

bottom of page